「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥47300安い!!10%OFF
新品定価より ¥47300安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
参考写真です、商品ではありません
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(12件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
『SM911/2500ft Pancake』新品5巻です
テープ幅は1/4インチ(いわゆる6mm)幅です
100番(50μ厚)ですので38cm/sで片面30分、19cm/sで片面60分録音出来ます
Manufacturer number:R34130
Made in France
出品しているのは『Pancake(パンケーキ)』タイプのテープで、NAB HUBに巻いてあります
フランジが付いていませんので、このままではデッキに装着することはできません
3枚目の写真のように別途フランジを取り付けてご利用下さい
(3枚目の写真に写っている物は参考写真で出品物ではありません)
パッケージもダンボールの簡易ケースのみで、箱などはありませんのでご自身で御用意下さい
きちんと巻き取りがされていれば、そのまま保管して頂いても問題ありません
(基本的にオープンリールテープは縦置きで保管して下さい)
※リールは不要で、テープのみを安価に購入したいユーザー向けの製品です
SM911(えすえむきゅういちいち)は独BASF社が1986年に生産を開始した、比較的新しい設計のテープで
音楽スタジオや放送局でのマルチトラック/マスタリング・レコーディングに使える高性能テープです
スタンダードバイアスで、グレードはQUANTEGY(AMPEX)456相当になります(RMG社の対応表による)
RTMのホームページ
https://www.recordingthemasters.com/
当方が出品しているテープは、正規代理店を通じて輸入したものです
万が一製造上の問題があった場合には返品/返金にて対応させていただきます
それ以外の理由での返品はお受けできません
商品は即決価格を設定させていただいていますが、当方の仕事の都合上、出張や徹夜勤務になることがあるため
日によってはご連絡/発送が遅れる場合があります。申し訳ありませんがご承知置き下さい
発送はヤマト宅急便(80サイズ)を予定しています
他の商品と同梱も可能です
この他にも御希望の配送方法がありましたら、できる限り沿うようにいたしますが
壊れもの指定ができない方法はお受け出来ません。よろしくお願いします
【使用推奨デッキ】
SM911は、1975年に発売され90年代までスタジオレコーディングの定番テープだったAMPEX 456に対抗する形でBASFが開発したテープです。
456はプロのほぼ世界標準ともいえるテープでしたので、多くのプロ/ハイアマチュア用デッキが、456を指定標準テープとしていました。ですのでそれらのデッキをお使いの場合は、このSM911をお選び頂くのが現状では最適といえます。
また、100番(50μ厚)のテープは、150番(35μ厚)のテープに比べて強度がありますので
耐久性が重視される放送現場や、2トラ38での録音に多く使用されます
TEACは4トラック機(X-10Rなど)には150番(35μ厚)のテープを推奨していますので、SM911が使えないわけではありませんが、LPR35の方をお勧めします
一般的なオープンリールデッキで使用する場合、テープポジションは「LH/ローノイズ・ハイアウトプット」のポジションでご利用下さい
お持ちのデッキに次のテープの指定があれば、そのポジションでご利用下さい(厳密に言うと違うのですが)AMPEX 406/456、Scotch 206
【SM911と同グレードのAMPEX 456を指定標準テープとしているデッキの例】
TASCAM BR-20シリーズ、34B
TEAC 33-2、33-4、33-8
【代表的なデッキでSM911を使用する場合のテープポジション(取説より)】
TEAC X-10M BIAS=1 EQ=2
TEAC X-1000M LH-1
AKAI GX-77/GX-747 ノーマルポジション、BIAS ADJUST=マイナス2
AKAI GX-635 ワイドレンジポジション
SONY TC-R6/TC-R7-2 BIAS=MID EQ=FrCr
Technics RS-1500U/1506U BIAS=2 EQ=2
DENON DH-510/610S/630S BIAS=+25 EQ=4
業務・プロ用デッキ(STUDER、TASCAM、OTARIなど)でご利用の場合はテクニカルデータシートを参照して下さい
https://www.recordingthemasters.com/wp-content/uploads/2019/07/SM911-technical-datasheet-IAQ-COM01-CLCOM-18.pdf
オーバーバイアスは、標準的なヘッドギャップ(0.25mils)で38cm/sの場合「3.0dB」です
これ以外にもご不明な点がありましたら、当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます
よろしくお願いいたします