ソニーEマウントユーザー待望の超望遠ズームレンズ「SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の登場です。1.4倍、2倍のテレコンバーターにも対応した本レンズは、その高い描写性能だけでなく、高性能なAFを実装。最長で1200mmでの撮影が可能。昨今、望遠レンズには必要不可欠となっている光学式手ブレ補正機構も内蔵しています。200-600mmという望遠・超望遠域をカバーする本レンズは、100-400mmでは足りなかった領域に踏み込むことができ、野鳥、スポーツ、飛行機、鉄道など、自身の手の届かないさまざまなシーンをグっと引き寄せて撮影できます。レンズ構成は17群24枚。うち5枚のEDガラス、非球面レンズも採用した最新の光学設計がズーム全域での高い解像力を発揮するとのこと。ズームの際に鏡胴の長さが変わらないインナーズーム方式を採用していますので、どの焦点距離でも安定した操作、撮影ができるのも魅力ではないでしょうか。防塵防滴に配慮した設計となっており、レンズ前玉にはフッ素コートも施されていますから、タフなフィールドでの撮影時にも安心です。200-600mmという超望遠域の魅力は、普段見ているものや風景をググっと引き寄せ、見えていなかったものも詳らかにしてくれるところ。
SONY SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
ソニーEマウントユーザー待望の超望遠ズームレンズ「SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の登場です。1.4倍、2倍のテレコンバーターにも対応した本レンズは、その高い描写性能だけでなく、高性能なAFを実装。最長で1200mmでの撮影が可能。昨今、望遠レンズには必要不可欠となっている光学式手ブレ補正機構も内蔵しています。200-600mmという望遠・超望遠域をカバーする本レンズは、100-400mmでは足りなかった領域に踏み込むことができ、野鳥、スポーツ、飛行機、鉄道など、自身の手の届かないさまざまなシーンをグっと引き寄せて撮影できます。レンズ構成は17群24枚。うち5枚のEDガラス、非球面レンズも採用した最新の光学設計がズーム全域での高い解像力を発揮するとのこと。ズームの際に鏡胴の長さが変わらないインナーズーム方式を採用していますので、どの焦点距離でも安定した操作、撮影ができるのも魅力ではないでしょうか。防塵防滴に配慮した設計となっており、レンズ前玉にはフッ素コートも施されていますから、タフなフィールドでの撮影時にも安心です。200-600mmという超望遠域の魅力は、普段見ているものや風景をググっと引き寄せ、見えていなかったものも詳らかにしてくれるところ。